【着こなし】サルエルパンツをうまく穿こう!たった3個のコツ

Red-haired Girl Standing Near Plant

今日はサルエルパンツの穿き方についてです。
私はある時期からサルエルが好きで、
今はパンツのほとんどがサルエルだと言っても過言じゃない状況です。

サルエルはうまく穿くと、
オシャレな感じをかもしだしやすいし、
何より楽ちんです。

でも、
サルエルパンツのレビューとかには、
買ったはいいけど、穿きこなせないんだろうな?
という人がたくさんいます。

そんな方々のためにも、
うまく穿きこなす3個のコツをお教えします。

1.どんなに股上が深くても、ウエストまで引き上げないで着る。


サルエルはそもそも股上が長い、いや深いです。
股部分が落ちるの大前提なのをわからないでサルエルを着用する人はいないと信じたいのですが、
たまにわかっていないようなレビューを書いている人を見かけるので、
そういう人は何を見て、サルエルを購入したのか、
問い詰めてみたい気にかられます。

問い詰めるは冗談ですが、
まず、たまにウエストがちゃんとしているものもありますけど、
たいていはゴムのウエストのものが多いかと思いますので、
股上の深さに負けてウエストまで引き上げないで、
できれば腰骨の下、
最低でもへそ部分で穿きます。
腰骨の下で穿ければそのままでも大抵形は作れますが、
それより上で穿いた場合、
腰骨の下あたりをベルトで押えてください。
それによって、
ヒップのふくらみを強調せず、
サルエルの特徴である、股下のもたつきが、下方向に向かってくれます。

要は、女性の体の特徴である、
曲線をできるだけ消すこと、
ヒップの一番高いところ(できればそのちょい下が理想なのですが、ベルトが落ちやすいため、高いところあたりが無難です)
から下にラインが落ちるように穿けば、
よくレビューで聞くところの、
「おむつみたいになります」にはならないということです。
前も落ち着くので、
更にレビューで見かける、
「前がもこってなります」
にもならないということです。

2.トップスはやわらかく落ちる、オーバーサイズを選ぶ。


まずうまく着こなすコツなので、
それでなくてはいけないわけではありません。
ただどんなものを目指すかがわからないと、
応用もきかないので、
まずはやわらかく落ちる素材のニットかカットソー、
オーバーサイズは皆さんが思っているよりオーバーサイズの方が好ましい、
身体が泳ぐくらいのイメージです。
本当にサイズが上のものより、
Mサイズだけどオーバーサイズに作ってある方がいいですが、
目安としては、Mサイズの人がメンズのXLのTシャツ着るくらいのサイズ感です。

ただ、大仰にならないように、
肩だけで落ちる素材感が望ましいです。
襟開きは好みですが、
少し広めの方が女性らしさは残せます。
オフタートルも合わせやすいです。
あくまでも曲線は強調しないようにしてください。

長さもお尻が半分隠れるくらいがベストです。
前はそのまま落とさず、
パンツを押えたベルトに片方だけ挟むとニュアンスが出ます。

上に何か羽織る場合は、
襟を抜いて着ることを心がけてください。
うまく抜けない場合、冬で襟元が寒い場合は、
スヌードやストールのできるだけボリュームなものを、
首回りに持ってくるとバランスが取れるようになります。

3.長さがフルレングスの場合は、ロールアップする。


ある意味、一番重要かもしれません。
実はフルレングスのサルエルは非常にハードル高いです。
慣れてくればその雰囲気も楽しめますが、
足首が見えた方がバランスはとりやすいです。
思ったより多めにロールアップしてください。

靴はヒールでも、ペタンコ靴でも、スニーカーでもいいですが、
厚底や高すぎるヒールは合いません。
ウエッジソールもあまりお勧めしません。
ヒールの太さや高さは、
選んだトップスやサルエルの素材感やイメージに合わせてください。

靴下は、夏場でしたら素足やストッキングでもいいですし、
足の出る分量が多ければ、靴下にパンプスでもカワイイです。
冬場はリブのタイツや、ラメの靴下とかでも、
パンツの素材感が重くなりますので合うと思います。

いかがでしたか?
サルエルは一度着方がわかってしまえば、
ニュアンスを出すのに重宝するアイテムです。
あとたまに、
洋服のバランスはよくても、
顔や髪型でバランスを崩している方を見かけます。
コンサバな髪型や化粧では似合わないことも一緒に覚えておいてください。