今日はコートを着るときに、
意外とやっちゃう3つです。
最初はうっかりかと思っていたんだけど、
どうやらわざとの人もいるらしい…。
まあ、基本的にはダサいので気づいていない人はやめてください。
1.コートの袖の素材表示やブランド表示を外さないで着ている
なんか知恵袋的なところで、
定期的に質問があるところを見ると、
まだ、知らない人が多いのですね。
確かに結構な確率で見かけます。
よく、ウール系のコート(っていうか、これついているやつたいてい高級です)の袖に、
「Cashmere」
とか、羊の絵と一緒についているの見ませんか?
見えないところにあるのはそのままでいいんですが、
表から見えるところの袖口についているやつです。
あれは着る前に外すやつです。
諸説あると思いますが、
店のラックに並べて置いたときに、袖を見るだけで素材がわかるから、ってのが一番しっくりきます。
特にね、カシミアとかね、
今は少し安価なカシミアも出てるけど、
昔はありえないくらい高価で、
そしてありえないくらい肌触りがよかったものなので、
普通に下げてると、みんなべたべた触っちゃうわけ。
だから透明のビニールとかかかってたりして、
プライスとかも見えないようになっていたので、
袖に素材が何かわかるように、でも素材を傷つけないように、
四隅だけしつけで縫いつけたということです。
あと、素材だけでなく、最近はブランド縫い付けているのもあるようで、
あれも基本的に、
「四隅を軽く縫い付けているもの」は外す前提、
「しっかりミシン等で縫い付けてあるもの」は外さなくていいものと判断すればいいかと。
ただ、ミシンでしっかり縫い付けていたとしても、
袖にブランド名とかってどうなの?って。
そんなにブランド誇示しなくても。
コート以外でも、
スカーフやストールについたタグや品質表示は、
結んだ際に邪魔になることが多いので、
外せるものは全部外します。
大体は外せる付き方しているはず。
どうしても外すとほつれるような付き方しているものは、
できるだけ隠す結び方にします。
わざわざタグが見えるように結んでいる人もいますよね。
私から見ると、なんでそんなに、と思うけど、
好きなんだろうね~、と生温かく見守ることにしています。
2.ベントのしつけ糸がついたまま
たまにスカートのスリット、もいるんですが、
歩きにくいでしょ、あれ。
ベントってまあ、ジャケットやコートのスリットみたいなところのことです。
昔はわかりやすく、表にバッテン「×」で糸ついていたけど、
最近は裏から小さく止めてあって、
それが逆にきづかないのか、
まあ、結構な確率でいます。
コートの場合は前を開けてはおる感じでいれば、
そこが止まっていようがそこまで引っ張られないので、
着ている本人は気づかないんでしょうね。
特に普通に立っている分にはかえってひらひらしなくていいのかも。
ただ、歩くとそこが不自然に止まっているのがバレバレなので、
ああ、外し損ねたんだな、とわかってしまいます。
中には、何かのきっかけで糸がちぎれてしまって、
しつけ糸がぶらさがっている、とかもあって、
気づかないまま、何回も来た疑惑持ってしまいますね。
あそこを外すとシルエットが崩れるのでは?
とお門違いの持論を持っている方いましたけど、
そんなはずないじゃない。
売り物の間は、変に折れたりしないように止めてあるだけで、
着用するときには外してください。
なので、クリーニングでついてくることもあります。
あくまでも、
お客様の手に渡っていない状態の時に、
変な折り癖がつかないように、です。
ちなみに、スーツとかのポケットの入り口が縫われていることもあります。
あれも、使うときは取っていいんですけど、
一切ポケットを使わない方で、
フラップついているものとかなら、見えないので取らなくても構いません。
でも、他のところより縫い方が甘いので、
多分使っているうちに取れてくるとは思うんだけどね。
3.トレンチなどのコートのベルトを全部取って着ている
これ、
え?何がいけないの?って思う方、多いと思います。
でも、
ちゃんとしたベルト通しがついているコートの場合、
ベルトがないと、後ろ姿が結構間抜けです。
そう。外しているだけじゃなく、
ベルト自身を全部取っちゃっている状態のことです。
コートのベルトを後ろで結ぶ方式も、
私はあんまり好きじゃないけど、
取ってしまうよりマシ、全然マシ。
特に背中の真ん中にベルト通しがあるタイプ、
絶対、ベルト取っちゃダメ。
じゃあ、羽織るとき、ベルトどうするの?って話ですよね。
一番きれいなのは、ポケットに突っ込む、あたりですかね。
形にもよるけど。
え?
邪魔でしょ?
ってそれでも思う人、
そもそもベルトのないデザインのコートを買ってください。
え?
トレンチが定番でしょ?
って…。
猫も杓子もトレンチ。
春とか秋には、あっちもこっちもトレンチ。
トレンチは、ベルトがあってこそのトレンチ。
ベルトしたくないなら、ステンカラーにするとか、
少しデザイン入っているものなら、
最初っからベルトなしのトレンチっぽいものもあるので、
そういうの探して買って。
そう、
だからトレンチはベルト通しもベルトもデザインの一部なのよね。
カッコよくベルトして着てほしいです。
ちなみに、糸を編んでるタイプのループ型のベルト通しなら、
ベルト外して羽織ってもギリOKです。
以上、
どうでした?
こんなこと当たり前ですか?
当たり前ですよね。
そう信じたい。
でもいっぱいいるんだよー。